2013年9月29日日曜日

世田谷区 こすきた祭り!

9月29日(日曜日)

下北沢のCOS下北沢10年目となる こすきた祭りが開催され iPad講座も開催

午前11時から午後4時まで 定員4名  1時間の体験講座は毎回 満員御礼!!
20名の方が 参加してくださいました(^^) 大人気!

iPadのもち方、ボタンの使い方、基本操作、時計アラームを設定して 地図と写真アプリを体験。

三好さんのわかりやすい 丁寧なご指導に 皆様とても喜んでくださいました。

全員が 初体験! 

驚くべきは シニア世代といえども、地域活動に取り組んでおられる方は 全員PCでメールとインターネットを使っておられること。

携帯電話をスマホにしている方はおられませんが、iPadへの関心はとても高いものがありました。

 

 
                机が1台だったので、体験は4名ですが ギャラリーがたくさん。



老テク研究会の大島さんは ご自宅と 介護をしているお父さんの家のネット環境やパソコンの更新を検討しているのですが どこに相談していいかわからないと困っています。

現在は 地元のCATVと契約しているのですが 電話で申込もうとすると 選択式の電話窓口が
応答します。 自分が知り合いことの窓口がどこなのか どうすれば たどりつけるのか が 悩ましいのだそうです。

インターネットをやろうとすると 現在では NTTやauのような電話会社、CATV会社など いろいろな選択肢があるので かえって 混乱してしまう利用者の方が増えています。

文京区の駒込地域活動センター

 
9月25日 駒込地域活動センターで iPad講習会が開催されました。
 
先日の編み物教室に参加してくださった方も、午後の講座に参加してくださり、地域活動への
関わりを少しづつ深めていく展開は理想的なのだそうです。
 
 
 
区民活動を応援する情報学習としては文京区は2年前 iPadが登場した直後から熱心に
市民講座を開催しておられます。
 
写真は 熱意あふれるご担当の 小松さんです(^^)
 


2013年9月22日日曜日

読売新聞で紹介していただきました!

8月29日、9月5日に開催した 文京区主催のクロッシェのつどいのようすを
9月21日の読売新聞夕刊で大きく紹介していただきました。



ラウンジという このコーナーは著名な方の活動を紹介するものだそうです。

真湖さんの社会貢献活動として 編み物講座にiPadを使って シニア世代のとりわけ情報化から取り残されがちな女性たちにデジタル技術を活用していただきたいという取り組みを紹介していたきました。

『日本の未来のためにもシニア世代のITパワーを眠らせておくのはもったいない』
という真湖さんのメッセージが 多くの方に 届いてほしいと思います。

江戸川ふれあいネットで大好評!

iPad講座の開催に真っ先に手をあげてくださった東京、江戸川区のシニアネット江戸川ふれあいねっと

設立してから10年以上の日本でも最も歴史あるシニアネットのひとつです。

9月18日 江戸川区のグリーンパレスで、待ちに待った(^^)iPad講習会が開催されました。

講師は 三好さんと りんごりんごの皆さまです。

端末のボタン操作や、指を使って操作する独特の方法を体験していただいて、地図の使い方や
インターネットで『富士山』を検索して公開されている美しい写真にほれぼれ!!

 
 
 
ニューヨークの自由の女神を訪問したようすの動画は こちらから 
ごらんいただけます。 世界旅行気分を味わって大満足!
 

参加してくださったのは 江戸川ふれあいねっとの教室で 講師をつとめておられる方々ばかり。
地域貢献活動のベテラン 12名の皆様です。 iPadをすでに使っている方は3名。 
ほとんどの方は 知ってはいたけれど 触ってみるのは初めて!という方々です(^^)

会長の深見さんは、とても楽しみにしてくださっていたおひとり。

音声入力の簡単なこと、読み上げの上手なことに感激(^^)

休憩時間には IT体操(^^) 腕を上げて I   横にして T というわけです!


2時間以上の長い講座もアッという間。
『楽しかったわああ』 と 大好評でした。

一番 印象に残ったのは なんと 最後の5分にチャレンジした ゲーム
Touch the Number
数字を順番にさわって 速さを競うゲーム。 

視野を広くもって 考えながら すばやく指を動かすゲームは 脳トレとしても大人気だそうです。

こうした 楽しい 大人むけゲームは もっともっと普及していいのになあと思います(^^)



2013年9月17日火曜日

藤沢でiPadでつくるピッケの絵本

9月9日 藤沢のマーチャンのパソコンサロンで ピッケの絵本講座を開催しました。

4名の生徒さんは いつもはマーチャンから パソコンを習っている60代以上の女性たち(^^)

全員 iPadは知っているけれど 触ってみるのは初めてという方々です。

マーチャン先生は77才。 生徒さんの最高齢の方このは 92才!! すばらしいいい


さすがに みなさま 簡単な説明で すぐにiPadをさくさくと 操作して すてきな絵本をつくることが
できました。

 
楽しい絵本ができました!


『話には聞いていただけれど 実際に触ってみると 欲しくなりますね、』 と にっこり(^^)


2013年9月5日木曜日

iPad&Facetimeでデジタルニットカフェ

8月29日と9月5日 文京区のふれあいサロンで 服部真湖さんと楽しむ編み物サロン
デジタルニットカフェは無事終了! 大成功(^^) だと思います



その理由は 参加された人が 皆様ずっと笑顔で 楽しそうだったことです。

月末は 通信速度が不十分だったせいか 映像通信はあまりうまくいかなかったのですが
9月5日は ばっちり きれいにお互いの映像をみることもでき、会話もスムーズで 音声も聞き取りやすかったです。


時々、画像が固まったり、消えたりすることもありましたので、この情報システムでの遠隔講習は難しいなと思いましたが、 おしゃべりを楽しむ目的であれば 十分に使えると思いました。

真湖さんのブログから YOUTUBEにアップした 分解した編み方の動画もわかりやすいと
好評でした。

iPhoneで撮影して、音声と動画が簡単に収録でき、iPhoneCAPTUREアプリで、すぐにYOUTUBEから 公開できる手軽さに 本当に 感動です(^^)

 
 
文京区の方は、男子ニット部も声をかけたいねといいます。
 
その背景は 自治体など公的機関が地域交流、コミュニティ再生をめざす、趣味の講座は女性むけのメニューが多いのでどうしても 定年後の男性が参加できるものが少ない のだそうです。
 
欧米では 編み物をする男性はたくさんおられるとか(^^)
 
お料理教室も定年後の男性に人気ですから 編み物など手芸にも 新しい楽しみ方を発見して
ぜひ男性の編み物ファンが増えたらいいなと思います。
 
 
 
 
 
 
 

2013年9月4日水曜日

8月のりんごりんごの勉強会

iPadサポーター りんごりんごの 皆様の活動報告です。
イラスト提供 Yumekoさん
 

1 世田谷でクチコミで集まった方々へ

 
  Y様のご自宅で お友達やご近所の方への講習

1回目  8月15日 2回目 8月30日
世田谷区桜丘 Y様宅でのiPad体験会(14:00~16:00)無事終了しました。

PCサポートで時々お邪魔していてiPadのお話をしたところ興味を持ってくださり
 お友達やご近所の方へのお声かけで総勢8名が集まってくださいました

お二人は二度目、他の皆さまは全く初めてで、目の前のiPadを見て
「へぇーこれがiPadなの?一度さわってみたかったの」
という方もいらっしゃいました。

 慣れないiPadに戸惑いながらも、和気あいあいと楽しそうでした。

 特に音声入力は上手くできる方と、できない方が二分された感じでした。

 平均年齢70歳以上の皆さま、とても熱心に取組んでいらっしゃって2時間が短く感じられました。

iPadとは?から始まり
時計:世界時計、アラーム、ストップウォッチ、
Safari:インターネット検索、ホーム画面に追加

マップ:現在地、経路検索、自分の向いている位置
カメラ:カメラの使い方、撮った写真を見る、写真削除


 質疑応答
iPadのタイプ、Wi-Fiとは?、家で使う時の条件は?
パソコンとの違いは?

スマートフォンとの違いは? 等々

 「何度かやらないと難しい」  「覚えられたら便利そう」 「小さい方が持ち運びに良いわね」
 「文字が大きくなるのは便利」 「パソコンより使いやすい」

「現在地が直ぐに分かってマップって便利ね」の感想でした。

 猫ちゃんが興味深そうに覗いてました。


 

2 銀座でネットで集まって下さった方へ 

 「楽しいiPad」参加者数 6名  銀座区民館 13:00~15:00

時計:世界時計、アラームを追加
Safari:
検索フィールドに文字を入力
キーボードについて説明


 *気に入った頁をホーム画面に追加する方法は「ブックマークより分かりやすくて簡単」と喜ばれるれました。

マップが大人気
2本指で回転するフライオーバーは「その場に行った気分になれる」と自由の女神や
エッフェル塔を見ながら夢中で操作なさってました。(^-^)

日ごろiPadをお使いの方もご存知なくて「写真も送れるし、待合せではぐれたら使えるわね」と真剣に取組んでいらっしゃいました。

「便利な使い方が分かって良かった」
「楽しかった!」「次も是非参加したい」との感想でした。